所属議員紹介

  • やまぐち
    まさる

    山口
    まさる

    Masaru Yamaguchi

  • 生年月日1958年12月17日
    選挙区京都市 伏見区
    ホームページhttp://hohoemi2001.net
    団役職
    所属委員会
    ・総務・警察常任委員会 委員
    ・文化・スポーツ振興対策特別委員会 委員
    ・予算特別委員会 副委員長
    ・都市計画審議会 委員
    経歴 1958年 京都府生まれ
    1984年 立命館大学産業社会学部産業社会学科卒業
    1995年 京都市会議員(2期)
    2003年 府会議員初当選
    2007年 府会議員2期目当選
    2011年 府会議員3期目当選
    2015年 府会議員4期目当選
    2019年 府会議員5期目当選
    座右の銘 心こそ大切なれ
    コメント 人が元気!伏見が元気!元気な京都創出へ 全力で頑張ります。
    提言 ○地域防災計画の見直しを図り、災害に強い京都府づくりを推進します。

    ○太陽光エネルギーを始めとする再生可能エネルギーを拡充し、原子力発電に依存しない京都府を目指します。

    ○中小企業への緊急経済・雇用対策の強化を図り、雇用不安を解消します。

    ○税金の無駄遣いをなくし、効率的な行政が執行されるよう京都府の行財政改革を推進します。

    ○障がい者の雇用を促進し、ノーマライゼーション社会の確立を目指します。

    ○高齢者が安心して暮らせるケア付き住宅の建設を促進します。

    ○待機児童の解消、保育時間の一時延長、24時間体制の確立など保育施策の充実を図ります。

    ○警察再編において、伏見区醍醐方面に大型交番の設置を図ります。

    ○中心市街地活性化のため府立医科大学病院の跡地活用を促進し、伏見のまちづくりを推進します。

    ○老朽化した府営住宅の建て替えやエレベーター設置を推進します。
    実績
    【産業・しごと】

    ○中小企業向けの各種金融支援制度の拡充をしました。

    ○舞鶴市「舞鶴国際埠頭-みずなぎ埠頭」の開設

    ○地域で決める府民公募型安心・安全整備事業を創設しました。

    ○仕事を求めるお母さんの「マザーズジョブカフェ」、障がい者のみなさんに「はあとふるジョブカフェ」 (障がい者就業支援) 開設しました。
    【医療・福祉・子育て】

    ○兵庫、鳥取と京都北部で共同運航のドクターヘリの導入しました。

    ○がん対策推進計画の充実強化・がん対策検討会議の創設

    ○3種類の障害者手帳の統一→単一の障害者手帳を実現しました。

    ○子宮頚ガンワクチン公費助成制度を実現しました。

    ○新型インフルエンザ対策の充実強化を図りました。

    ○家庭問題に関しワンストップで対応する、「家庭支援総合センター」を開設を推進しました。

    ○きょうと子育て応援パスポート事業を推進しました。

    ○待機児童の解消・安心保育推進事業の実施。

    ○子ども医療費支援制度の通院対象を小学校6年生まで拡充しました。

    ○障がい者などのため、京都府おもいやり駐車場制度を創設しました。
    【教育】

    ○「高校生緊急就職支援センター」を設置しました。

    ○私立高校の新たな授業料無償化制度と学費軽減制度を創設しました。

    ○市町村民税非課税世帯の母子・父子・障害者世帯等に対する、学用品費及び入学支度金を対象とした高校生給付型奨学金を創設

    ○青少年薬物乱用の防止対策を強化しました。

    ○子どものための京都式少人数教育を推進しました。

    ○府立高校の耐震化を促進しました。

    ○未成年者への携帯電話有害サイト対策を推進しました。

    ○府立学校及び府施設の耐震化を促進しました。

    ○スクールニューディール政策の推進(液晶テレビ・校内LANの設置)
    【環境】

    ○オール京都による地球温暖化対策の推進

    ○「府庁CO2 20%削減運動推進京都CO2削減バンク」を創設しました。

    ○太陽光発電「15,000戸」達成事業を推進しました。

    ○環境学習に先進的に取り組む府立高校に、モデル的に太陽光発電等のエコ化設備の導入を図りました。

    ○京都の景観にマッチした屋上緑化システムを確立しました。

    ○電気自動車等普及促進事業
    ・レンタカー、タクシー事業者への自動車購入助成
    ・充電インフラ整備
    ・「電気自動車等の普及の促進に関する条例」の制定による税の軽減等
    【芸術・文化・観光】

    ○京都駅ビル2階、南北自由通路沿いに開設京都総合観光案内所「京なび」 を開設 。

    ○北山文化環境ゾーンの整備促進が決定 。

    ○世界人権問題研究センターの移転、施設整備を実現しました。

    ○外国籍府民の府政への参加機会の拡大のため、京都府外国籍府民施策懇談会の実現しました。
    【その他】

    ○京都府の「裏カネ」問題を追及し、公金支出の適正化を推進しました。

    ○高齢運転者の交通安全支援策を強化しました。