府議会レポート

平成26年12月定例会

平成26年12月4日

府議会レポート

平成26年12月定例会は、12月1日(月)~24日(水)まで、会期24日間で開催します。


 


諸岡美津議員が代表質問を、村井弘議員・林正樹議員が一般質問を行います。


※代表質問は、12月5日(金)13時~KBS京都にて生中継されます。(4人中2番目)


 


◎代表質問 諸岡 美津議員(動画はこちら)


一、経済政策の効果について


一、少子化対策について


一、妊婦を取り巻く職場環境整備について


一、若年性認知症について


一、ワークライフケアバランスに向けた支援について


一、右京警察署の整備について


一、その他



 


◎一般質問 村井 弘議員(動画はこちら)


一、経済政策について


一、農林水産物の流通の拡大について


一、府営水道について


一、その他


 


◎一般質問 林 正樹議員(動画はこちら)


一、総合的な治水対策について


一、感染症対策について


一、不登校対策について


一、その他


 


◎討論 小鍛治 義広議員


 

2014年11月30日(日) 京都府議会広報番組テレビ常任委員会(府民生活・厚生常任委員会)を放映

平成26年11月27日

府議会レポート

2014年11月30日(日)午前10時~11時KBS京都テレビにて、


京都府議会広報番組「テレビ常任委員会」(府民生活・厚生常任委員会)を放映します。会派からは、委員の諸岡美津議員が参加します。


 


(再放映)12月1日(午前9時30分~10時30分)


 


【テーマ】


ストップ少子化!


~これからの少子化対策を考える~


 


【内容】


 日本の少子化の現状は、消滅可能性都市の報告がされるなど、ますます深刻さを増しています。このままでは社会全体の活力が失われ、若い世代に思い負担を背負わせることになる現状を変えるため、京都府では、オール京都体制で少子化対策に取り組み、総合的かつ戦略的な少子化対策を推進することとしています。


 今回のテレビ府民生活・厚生常任委員会では、これから目指すべき少子化対策について、幅広く議論します。


 

2014年11月17日(月)~11月19日(水) 農商工労働常任委員会の管外調査

平成26年11月18日

府議会レポート

2014年11月17日(月)~11月19日(水) 農商工労働常任委員会が管外調査(岩手県・宮城県)を行い、副委員長の小鍛治義広議員が参加しました。


 


11月17日(月)


南部鉄器協同組合(岩手県盛岡市)


 ・伝統産業の販路開拓及び人材育成について


  ①施設視察


  ②概要説明


 


11月18日(火)


岩手県議会(岩手県盛岡市)


 ・森林資源の再利用の取組について


 


公益社団法人 岩手県農業公社(岩手県盛岡市)


 ・農地中間管理機構の取組及び現状について


 


平泉町議会(岩手県西磐井郡平泉町)


 ・世界文化遺産を生かした観光振興の取組について


  ①概要説明


  ②現地視察


 


11月19日(水)


桃浦かき生産者合同会社(宮城県石巻市)


 ・水産業復興特区の活用について


  ①概要説明


  ②施設視察


 


 


 

2014年11月17日(月)~11月18日(火) 府民生活・厚生常任委員会の管外調査

平成26年11月18日

府議会レポート

2014年11月17日(月)~18日(火) 府民生活・厚生常任委員会が管外調査(東京都・神奈川県・静岡県)を行い、委員の諸岡美津議員が参加しました。


 


11月17日(月)


特定非営利活動法人 体験型安全教育支援機構【於:虎ノ門HILLS】(東京都文京区)


 ・安全教育の推進について


 


東京消防庁(東京都千代田区)


 ・東京消防庁の消防活動について


 


 


11月18日(火)


横浜市会(神奈川県横浜市)


 ・横浜市の待機児童ゼロ施策について


 


静岡県議会(静岡県静岡市)


 ・静岡県の少子化対策について


 ・静岡県の危険ドラッグ対策について


 

2014年11月10日(月)~11月12日(水) 文教常任委員会の管外調査

平成26年11月14日

府議会レポート

2014年11月10日(月)~11月12日(水) 文教常任委員会が管外調査(福岡県・熊本県)を行い、委員長の林正樹議員が参加しました。

 

11月10日(月)

公立大学法人 福岡県立大学(福岡県田川市)

 ・不登校・ひきこもりサポートセンターの概要について

 

11月11日(火)

熊本県議会(熊本県熊本市)

・いじめを許さない学校・学級づくりの取組について

 ・熊本県の特別支援教育について

 

熊本県立 熊本かがやきの森支援学校(熊本県熊本市)

 ・熊本県の特別支援教育について(現地視察)

 

高森町立高森中央小学校(熊本県阿蘇郡高森町)

 ・ICTを活用した教育について

 

高森町教育委員会【於:高森町立高森中学校】(熊本県阿蘇郡高森町)

 ・ICTを活用した教育について(授業見学)

 

11月12日(水)

九州歴史資料館(福岡県小郡市)

 ・同館の概要について

 
  • 1
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82