日々の活動
2011年11月29、30日 埼玉県・東京都・千葉県にて団視察
平成23年11月11日
日々の活動
2011年11月29、30日 埼玉県・東京都・千葉県にて団の現地調査・視察を行い、山口勝・村井弘・林正樹・小鍛治義広の各議員が参加しました。
11月29日(火)
〇埼玉県庁(埼玉県さいたま市浦和区)
・発達障害児・者への支援
〇外国人総合相談センター埼玉(埼玉県さいたま市浦和区)
・多言語での生活相談・情報提供等
11月30日(水)
〇江戸東京博物館(東京都江戸川区)
〇地域精神保健福祉機構コンボ(千葉県市川市)
けいはんな学研都市他の視察調査を実施
平成23年9月15日
日々の活動
2011年9月16日(金)13時~17時
公明党京都府議会議員団は、けいはんな学研都市他を視察しました。
山口勝、村井弘、林正樹、小鍛治義広の各議員が参加しました。
〇けいはんなプラザ
学研都市概要説明
・学研都市の現状
・エコシティ推進プランの推進状況
・けいはんなプラザ内視察
〇京都府立大学精華キャンパス
・植物工場、ダチョウ抗体プロジェクトの実験研究棟視察
〇京エコハウス
・効率的エネルギー使用を実現したモデルハウスの視察
節電対策に取り組む府下の企業を視察。
平成23年8月1日
日々の活動
7月25日(月)、公明党京都府議団は、京都府宇治市の企業を訪問し、同社の節電対策等を視察調査しました。これには村井弘、林正樹、小鍛治義広の各議員が参加しました。
同社では、3年前の工場新設に伴い、社内の空調を集中管理するプログラムを開発。
LED導入や屋上緑化を行うとともに社員の意識啓発にも取り組むなど、コストダウンと環境意識醸成の一環として節電に取り組んでおられます。
また、将来を見据えた事業展開や人材育成にも果敢に挑戦しておられ、伸びゆく企業の力強さを実感いたしました。
懇談では行政が行う中小企業支援策は手続きが煩雑で敷居が高すぎる、とのご意見もお受けしました。
今後も、中小・小規模企業の現場のニーズに即した支援策を拡充できるよう全力で取り組んでまいります。
(※この模様は7月31日の公明新聞1面に掲載されました)
京都府立宇治支援学校の視察調査を実施
平成23年6月21日
日々の活動
2011年6月20日(月)14時30分~16時
公明党京都府議会議員団は、京都府が、最先端の特別支援教育を自任する「京都府立宇治支援学校」を視察しました。
4月に開学されて約2ヶ月。街中に立地し、向日ヶ丘・桃山・南山城からの転入生は現在223名からなり、まさに「様々な挑戦」日々であることを実感しました
真のノーマライゼーションを構築するために、公明党京都府議会議員団は「京都府立宇治支援学校」の取り組みを、応援していくことを決意しました。
(山口勝、村井弘、諸岡美津、林正樹、小鍛治義広の各議員が参加しました。)
京都府立消防学校の視察調査を実施。
平成23年5月23日
日々の活動
2011年5月20日(金) 公明党京都府議団は、八幡市の京都府立消防学校を訪問。大島学校長、小川副校長から同校の概要説明を受け、その後施設見学、初任訓練の模様を視察しました。山口勝、村井弘、諸岡美津、林正樹、小鍛治義広の各議員が参加しました。